健康ひとくちMEMO〜東洋の知恵〜

健康は食べるものから!!

冷え性で夏でも膝掛けが手放せないとか冬でも暑くて汗だらだら・・・なんて事はありませんか?そんなときに外側から暖めたり冷やしたりしてもなかなか良くならない場合が多いはずです。食べる物には性質があります。その性質をうまく利用して食事から摂っていけば,内側から変えていくことができるのです。主に体を温めるもの(熱・温)と冷やすもの(涼・寒)、どちらにも含まれないもの(平)に大別できます。


icon体を温める
icon興奮作用がある
icon温より作用が強い
羊肉・とうがらし・こしょう・さんしょう
icon体を温める
icon熱よりは作用が弱い
牛肉・豚レバー・鶏肉・鶏レバー・あじ・いわし・さけ・えび・ぶり・玉ねぎ・かぼちゃ・にんじん・パセリ・にんにく ・しょうが・ピーマン・ねぎ・かぶ・しそ・にら・さくらんぼ・桃・あんず ・陳皮・もち米・納豆・酢・酒・みそ・大豆油
icon体を冷やす
icon寒よりは作用は弱い
小麦・レタス・セロリ・せり・大根・コーヒー・しょうゆ・白砂糖・こんにゃく
icon体を冷やす
icon鎮静・消炎作用がある
iconのぼせ症の人や血圧の高い人によい
トマト・なす・ほうれんそう・アスパラガス・みょうが・ごぼう・白菜・きゅうり・たけのこ・柿・バナナ・なし・あさり・しじみ・はまぐり・かき・昆布・ひじき・のり・そば・塩
icon熱、温、涼、寒のいずれにも当てはまらない 豚肉・鶏卵・牛乳・かつお・にしん・いか・キャベツ・ブロッコリー・春菊・しいたけ・ゆり根・さつまいも・じゃがいも・里芋・山芋・大豆・小豆・いちご・ぶどう・びわ・りんご・落花生・米(うるち米)・とうもろこし・ごま・黒砂糖・はちみつ

(分類の仕方によっては表と違う場合の物もあります。)


つまり、体が冷えているときに体を冷やす食べ物を摂ったらどうなるか、暑いときに体を温める食べ物を摂ったらどうなるか・・・を考えていけば良いわけです。
調理法で多少性質が変わるとか、温と寒のものをいっしょに食べたらどうなるの?なんて堅苦しく考えず、まずはこの表を頭に入れて、意識して食べるものを(素材を)選んでいく事から始めましょう。 知らず知らずに体調が良くなっていくはずです。